歯茎の下の虫歯|市川市の歯医者|下総中山アール歯科

駐車場4台 / キッズスペース / バリアフリー

天然歯の保存にこだわり

歯科医師臨床研修 指導医 / 新井小学校 校医

初診予約・お問い合わせ

047-321-4118

千葉県市川市鬼高3丁目27-1(NTTドコモ市川インター店隣)

歯茎の下の虫歯

投稿日:2025年7月10日

カテゴリ:むし歯治療

皆さんこんにちは!トリートメントコーディネーターの平野です。

今回は、縁下(えんか)カリエスについてお話します。

縁下とは

歯茎より下の虫歯の事を言います。

よく歯医者さんで「歯を抜きましょう。」など言われたことがある方がいるかもしれません。

そのような場合は縁下カリエスが関係あるかも知れません。

縁下の場合、歯茎の中は見えないので

1、虫歯を取り切れているかわからない

2、土台となる歯の形を整えることが難しい

3、型取りが正確に行えないので、被せ物や詰め物を作るのが難しい

など、もしその歯が神経治療済みの歯であれば、痛みなどを感じないため、知らないうちに虫歯が進行してしまい、放置すると抜歯になってしまいます。

下記の写真の青く染まっているところが虫歯になります。

 

縁下カリエスにならないためには?

虫歯にならない為には、毎日の口腔ケアと生活習慣を改善する必要があります。

すでに、被せ物や詰め物がしている場合は、レントゲンでの虫歯の判断は難しい場合があります。その被せ物や詰め物を除去することによりはっきりした事がわかります。
定期検診に通うことで、虫歯の初期段階で発見できたりするので、定期検診に通うことがすごく大切になります。

 

ここまで読んでいただきありがとうございます!

治療のことで分からないことや不安なことがありましたらいつでも聞いてくださいね!

次回は縁下カリエスになってしまった場合の治療方法についてお話します。

 

下総中山アール歯科 トリートメントコーディネーター 平野

 

市川市下総中山の歯医者 下総中山アール歯科のむし歯治療・小児歯科

千葉県市川市・下総中山の歯医者「下総中山アール歯科」では、むし歯の早期発見・予防・再発防止に力を入れています。

患者さんの大切な天然歯を少しでも長く残すため、できる限り削らない・抜かない・神経を残す低侵襲な治療を基本方針とし、歯の寿命を守ることを目指しています。

特にむし歯治療においては、「痛みが怖い」「歯医者が苦手」といった不安をお持ちの方にも安心して治療を受けていただけるよう、痛みに配慮した丁寧な処置を行っています。  

麻酔注射の段階から、表面麻酔の使用、極細の注射針、人肌に温めた麻酔液、電動麻酔器によるゆっくりとした注入など、さまざまな工夫を取り入れ、できるだけ痛みを感じにくいむし歯治療を提供しています。

また、当院では定期的なメンテナンスを通じてむし歯を予防することの重要性を重視しており、歯科衛生士によるPMTC(専門的なクリーニング)や歯石除去、ホームケアのアドバイスなど、予防歯科にも力を入れています。

さらに、小さなお子さんのむし歯予防にも積極的に取り組んでおり、小児歯科ではフッ素塗布やシーラント処置のほか、楽しく学べるブラッシング指導や、親御さんへの仕上げ磨きアドバイスも実施しています。

乳歯や生え変わったばかりの永久歯は特にむし歯のリスクが高いため、早い段階からの小児予防歯科が大切です。

バリアフリー設計の院内にはキッズスペースも完備しており、ベビーカーや車イスをご利用の方もご来院いただけます。

市川市・下総中山エリアで、「むし歯をしっかり治療したい」「小児歯科を探している」「予防を重視した歯医者に通いたい」という方は、ぜひ下総中山アール歯科にご相談ください。

■ 他の記事を読む■

トップへ戻る